西宮市周辺で税理士をお探しなら

本田陽一郎公認会計士・税理士事務所

〒669-1133 兵庫県西宮市東山台3丁目4番地11(JR福知山線西宮名塩駅から徒歩10分)

受付時間

10:00~20:00
定休日:年末・年始
(臨時休暇はHPでお知らせ)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

税務顧問・財務相談

事業経営において、その税務・経理・会計業務に、資格者が関与することの意味は、決して小さなものではないと、当事務所は考えております。資格とは、高い専門性を有しそれを活かした業務を行うことができると客観的に認められた証のようなもの。税理士が決算書や帳簿の作成、経理・会計業務に携わることは、これらの書類に記載された数字の信頼性を高めるのに、大いに役立ちます。

同時に、数字を常に整理し管理しやすい状態に置くこと。随時、資格者のチェックが入ること。的確な分析とそれによって導き出されるアドバイスがあること。最新の税法・税制に通じていること。これらは経営者の適時、適切な経営判断を助けるものとなるでしょう。当事務所がお力となります。

事務所にはベテランの資格者が揃い、いずれも実績豊富。税理士・公認会計士による複合型事務所であり、広範囲の業務をカバーしています。丁寧なヒアリングとコミュニケーション、迅速・正確なお手続きで、お客様のごとの最適解をご提供するべく、尽力いたします。

現代は、事業を存続させるだけでも大変な時代です。資金の調達、新規取引先の開拓・販路の拡大に悩まれている経営者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時こそ、資格者をうまく、活用してください。磨き続けている知識と積み上げてきた経験を、お客様の事業のために役立てたいと願っております。

顧問のいるメリット

なぜ、顧問契約がいいのか?

税務顧問・財務相談を月額契約でご利用いただくことで、経営に関する安心とスピード感のあるサポートが得られます。日々の会計処理や税務対応だけでなく、資金繰りや節税対策、経営判断に関するご相談をいつでもタイムリーに行える体制が整うため、問題が大きくなる前に早期対処が可能です。また、決算や申告の時期だけでなく、日常的に経営数値を把握し、適切なアドバイスを得られることで、経営の質そのものが向上します。税務調査や法改正など突発的なリスクへの対応も迅速で、安心感が違います。さらに、定期的な打ち合わせにより、経営者様の想いや将来の目標を共有しながら、必要に応じて融資支援や事業計画策定もサポートいたします。顧問契約は単なる“税務処理”にとどまらず、経営の良きパートナーとして伴走できる体制です。

低価格の事務所

1. サポート内容の制限
低価格に抑えるため、相談対応や報告書作成、節税提案などのサービスが最低限に限定されることがあります。必要なアドバイスが受けられず、結果的に経営リスクが増す場合も。

2. 対応の遅れや質の低下
人員や時間が限られているため、質問への返答が遅かったり、細かな確認が不足したりすることがあります。税務調査時の対応が不十分になる恐れも。

3. 追加費用が発生しやすい
基本料金は安くても、決算・申告・年末調整など別途料金がかかり、総額が割高になる場合があります。

4. 長期的な経営支援が乏しい
経営計画や資金繰り、事業承継などの高度な相談に対応できないケースが多く、経営者の成長パートナーとして機能しにくいです。


安さだけで選ぶのではなく、信頼性・サービスの質・実績を重視した顧問選びが重要です。

税理士試験組・公認会計士組・国税OBの違い

 ■税理士試験組 税理士の3割

税理士試験(5科目)に合格した方が該当し、税務代理・税務申告書作成や税務相談を主に担当します。実務経験を積みながら節税対策や税務調査対応を得意とし、税務代理業務に強みがあります。幅広い顧客層に対応できる一方で、会計監査の業務は出来ません。会社設立も出来ません。会社設立サポートと謳っているのは司法書士と連携しています。

各税法に関して広く知識を持っておられる先生が多いです。


■ 公認会計士試験組 税理士の2割強

公認会計士資格を持ち、財務諸表監査を中心に財務報告の信頼性確保に従事します。税理士登録をしていればもちろん税務業務も可能です。高度な会計・監査知識を活かし、上場企業や大規模法人の対応に強く、財務・経営コンサルティングも行います。公認会計士は税理士とは違い会社設立が出来ますので、個人事業主から法人成する時とかは会社設立→即税務顧問となれますので、移行が大変スムーズです。

多くは監査法人での勤務経験がありますので、上場企業と言った内部統制の進んだ事例を見てきていますので、中小企業にもその経験から良いアドバイスをされる先生が多いです。特に、将来的にIPO(株式公開)を目指すなら、公認会計士・税理士のダブルライセンスの先生がお勧めです。


■ 国税OB 税理士の半数弱

国税庁や税務署での最低23年の勤務経験を持ち、税務徴収側の実務を熟知しています(但し、一般の企業と同じ税務署の「総務」に当たる部署で23年勤めている税務を知らない人でも登録は可能です)。税務調査のポイントや交渉力に優れ、税務署との折衝を強みとします。ただ、税務署の定年後に税理士になる先生が多く平均年齢は高めです。一方で、公認会計士のような監査業務は出来ません。会社設立も出来ません。

例えば、税務署で法人税一筋の先生は実に法人税は詳しいですが、逆に所得税や消費税、相続税は苦手の先生も多いです。ハマればいい先生に出会えます。

※サービス費用の料金についてサービスのご案内トップページに記載しております。

料金表

年間売上高 顧問料月額 決算料(個人) 決算料(法人)
1,000万円未満 20,000 150,000 180,000
2,000万円未満 25,000 180,000 210,000
5,000万円未満 30,000 200,000

230,000

1億万円未満 35,000 250,000 280,000
2億万円未満 40,000 280,000 310,000
5億万円未満 55,000 300,000 330,000
10億万円未満 82,000 500,000 550,000
10億円超 ご相談 ご相談 ご相談
  税抜 消費税申告含む 記帳代行は別途

当サービスの流れ

お問合せ

税務顧問を依頼しようと考えたお客様が、税理士事務所に最初に接触する際には、多くの場合「税金について相談したいことがある」、「経理処理が不安」、「会社の成長に税務面からの支援が欲しい」など、漠然とした不安や具体的な悩みを抱えておられます。まずは電話やメール、事務所のホームページからお問い合わせをいただき、簡単な状況をお聞きしたうえで、初回面談の日程を調整いたします。初回面談では、お客様の事業内容や経理の体制、これまでの顧問税理士との関係などを丁寧にヒアリングし、必要に応じて帳簿や申告書類をご持参いただくこともあります。お客様がリラックスしてお話しいただけるよう、丁寧でわかりやすい対応を心がけております。最初の一歩を踏み出しやすいよう、相談は無料とし、安心してご相談いただける体制を整えております。

次のステップ

 

初回相談後の次のステップは、お客様のご要望や現状をもとに、当事務所から具体的なご提案を差し上げる段階です。まず、ヒアリング内容や資料をもとに、必要な税務顧問サービスの範囲を整理し、月額顧問料や業務内容(記帳指導、申告書作成、経営相談、税務調査対応など)を明記した「業務委託契約書(顧問契約書)」の案をご提示します。

ご提案の内容をご確認いただき、必要に応じて調整やご質問に対応したうえで、正式な顧問契約を締結します。契約締結後は、定期的なやり取りの開始に向けて、会計ソフトの設定や資料の受け渡し方法の確認、初期導入支援(クラウド会計の導入など)を行い、スムーズに顧問業務が開始できるようサポートいたします。


 

初回相談のみで終えても問題ありません。まずはご不安な点をクリアにする第一歩としてご活用ください。

当事務所の顧問契約を利用された事例

会社の顧問をお願いしました

茅ヶ崎市のAさん(38歳)

会社の設立当初から経理や税金のことで不安が多く、何から手をつければよいかわからない状態でしたが、本田陽一郎公認会計士・税理士事務所さんに顧問をお願いして、本当に助かりました。税務のことはもちろん、日々の経理処理や請求書の整理、クラウド会計の使い方まで丁寧に教えていただき、安心して本業に集中できています。定期的な打ち合わせでは、税金だけでなく今後の資金繰りや節税のアドバイスももらえて、経営の心強いパートナーです。小さなことでも相談しやすく、レスポンスも早いので、とても信頼しています。今では、何かあればまず相談しようと思える存在です。

法人成りと同時に

江東区のBさん(28歳)

法人成りを機に、本田陽一郎公認会計士・税理士事務所に税務顧問を依頼しました。個人事業のときとは異なり、法人になることで必要な手続きや税務処理が格段に増え、不安も多かったのですが、設立からスムーズに進められたのは先生の丁寧なサポートのおかげです。法人化に伴う届出や会計ソフトの選定、役員報酬の設定など、最初の段階から的確なアドバイスをいただけて大変心強く感じました。今では毎月の経理業務も効率化され、経営数値の見える化が進んだことで、今後の事業展開も前向きに考えられるようになりました。安心して経営に専念できる体制が整い、本当に依頼してよかったと感じています。

初めて個人事業主になりました

札幌市のCさん(52歳)

初めて個人事業を始めるにあたり、右も左もわからず不安でしたが、本田陽一郎公認会計士・税理士事務所に相談して本当に良かったです。開業届の提出から、青色申告の手続き、帳簿の付け方まで一つひとつ丁寧に教えていただきました。特にクラウド会計ソフトの導入は、自分では難しいと思っていましたが、操作方法までわかりやすくサポートしてもらい、今ではスムーズに経理ができています。売上や経費の管理も整い、税金に対する不安も軽減されました。分からないことをすぐに聞ける環境があるのは、とても心強いです。初めての事業でも安心してスタートでき、今では毎日の業務に自信を持てるようになりました。

いかがでしょうか。

このように、当事務所の顧問契約なら、正確な帳簿の作成や税金の不安からの解放が実現できます。

サービスに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

受付時間
10:00~20:00
定休日
年末・年始

お問合せはお気軽に

<受付時間>
10:00~20:00
年末・年始は除く
(臨時休暇は告知します)


フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
休暇中でも毎日チェックしております。

新着情報・お知らせ

2025/07/04
ホームページを公開しました
2025/07/03
「サービスのご案内」ページを更新しました
2025/07/02
「事務所概要」ページを作成しました

本田陽一郎公認会計士・税理士事務所

住所

〒669-1133 兵庫県西宮市東山台3丁目4番地11

アクセス

JR福知山線西宮名塩駅から徒歩10分
駐車場:駅前にあり

受付時間

10:00~20:00

定休日

年末・年始